2014年2月23日日曜日

エゾシカ捕獲解体処理新人研修会(パート2)

2月23日、支部主催の「エゾシカ捕獲解体処理新人研修会」に参加した。昨年11月にも開催されたが、2回目の開催を希望する声が多数あったことから実施の運びとなったもの。早来のセブンイレブンに午前7時に集合する。今回の出席者は約40名。

午前中は近くの森でエゾシカの捕獲実習を行う。打ち合わせを行って各部会の配置を決める。我々は前回と違う場所で待つことになった。

 午前9時、待ち場に到着する。私の付いた場所は見通しの良いところである。シカを見つけやすいが、シカからも見つかりやすい。切り株を台座にして待ちの体制に付く。
 
全ての部会が待ちに付いた午前10時、勢子がスタートしたとの無線が入る。ほどなくして対岸の尾根から3頭のシカが降りてくるのが見えた。急いで銃を取ろうとした瞬間、シカの動きが止まった。まずい、気付かれたか・・・。しばしシカとのにらみ合いが続く。距離は約100m。十分狙える距離だが、枝がじゃまして撃つことができない。次の瞬間、シカはゆっくりと戻り始め、尾根の裏側に回って姿を消した。完全に自分の負けだった。

午前11時を回った頃に待ち解除の無線が入る。各部会が集合場所に着くが、収獲はゼロ。午後からの解体研修に向けて千歳市にある施設へと移動する。
 
昼食をとりながら、恒例のシカ肉の試食会が行われる。炭火で焼いたシカ肉はとてもおいしい。今回はモモ肉のうち「しんたま」と呼ばれる部分を食べてみた。柔らかくてクセもなく、いくらでも食べられる。

こちらはモモ肉のしゃぶしゃぶである。ガーリックソースを付けて食べるとおいしい。肉が凍った状態のままスライサーという機械で薄く切るのがコツらしい。

 こちらはスネ肉のザンギである。とてもジューシーでおいしい。こういう食べ方があるとは知らなかった。エゾシカをおいしく食べる方法を伝えることも重要な対策の一つなのである。

食べた後は解体の研修である。解体には前日に捕獲したシカを使用する。解体の方法は毎回ほぼ同じであるが、その時には気がつかないこともあり、都度新たな発見があるものだ。

解体実習が終わった後、全員で記念撮影を行って解散となった。今回は待ちでの自分の失敗がわかったので、次回は同じ失敗をしないようにしようと思う。やればやるほど狩猟は奥が深いというか、難しいものである。
 

4 件のコメント:

  1. 初めまして、早来 猟師です!
    いつも楽しく見させてもらってます^ ^
    今年の夏でやっと1年たつ新米ですf^_^;

    返信削除
  2. 早来猟師さん、初めまして。いつも見ていただきありがとうございます。私は今年で3年目ですが、未だに新米レベルです。まあ、焦らずマイペースでやっていこうと思っています。今後ともよろしくお願いします。

    返信削除
  3. おばんでございます^_^
    私は今年の夏でようやく1年になるペーペー猟師です。
    ここのブログでちょいちょい勉強させてもらってますf^_^;
    今後とも宜しくお願いします(^O^)/

    返信削除
  4. 早来猟師さん、本当に拙いブログですけど何か参考になることがあればうれしいです。これからもコメントお待ちしていますね。

    返信削除