2014年3月23日日曜日

最後の1頭

22日、単独でシカ猟に行く。前回は全然ダメだったが、自分として納得がいく形で獲りたいという気持ちに変わりはない。今月末で猟期も終了し、シカ猟も恐らく今回が最後になるだろう。目星を付けておいた夕張のとある林道にはあちこちに古いシカの足跡があった。

始めはスキーを履いていくが、雪が締まっているので途中からつぼ足に変える。30分ほど歩き、尾根に近付いたところで5頭のシカの群れを発見する。あっという間に尾根伝いに逃げていき、すぐに後を追ったが深い沢に下ってしまい追跡をあきらめる。その後も反対側の尾根上に2頭を発見するが、動きが速く、全然撃てないままここは敗退。

続いてすぐ近くの林道に移動する。ゲートの少し先から雪がたまっていて通れない状態。スキーを履いて林道を歩いていくことにした。ここもシカの古い足跡がたくさんある。

30分ほど歩いたところの松林でエゾライチョウを見つけた。しばらく見とれていたところ、すぐ先の林道の曲がり角から「グルル・・・」という声が聞こえた。何かの聞き間違いかと思ったが、またすぐに「グルル・・・」という声が聞こえてくる。曲がり角の先に何がいるのかわからないが、これ以上先に来るなという警告なのかもしれない。何事も無かったかの如く速やかにここを立ち去った。

夕張を後にして前回来た場所に到着。駐車スペースに車を置き、スキーを履いて山へと入る。先週自分が付けたトレースがまだ残っている。何回か来ると自然にそこの地形がわかってくるものである。

山に入ってすぐにシカの群れを発見するが、シカもこちらの姿に気が付いて正面の尾根を一斉に駆け上っていく。これはもうダメかと思いながら川沿いを進むと、対岸の急斜面に1頭のシカを発見した。こちらに頭を向けて植物を食べている。非常に狙いにくいポジションだ。

相手の死角になるように隠れながらゆっくりと這うようにシカへと近付く。距離が100mを切ったところで狙いを定めて引金を引く。シカは斜面を転がるようにして川へと落ちていった。

獲物は1歳のメス。弾は前足の付け根を貫通しており、ほぼ即死状態。たまたま当たり所が良かったのだと思うが、自分としても納得がいく形で捕獲することができた今猟期最初で最後の1頭である。とりあえずその場で解体作業を行う。

1年振りの解体ということもあってどうもうまくできない。そうこうするうちに手元がずれて左手親指をナイフで切ってしまった。出血はすぐに止まったが、急いで札幌へ帰って救急病院へ行く。傷はそれほど深くはないが、傷口が開かないよう2針ほど縫い、念のため破傷風のワクチンを打ってもらった。あせって何かやると本当にロクなことがないが、これも自分の不徳の致すところである。特に単独猟はリスクを全て自分が負わなければならないので、もっと慎重にならないとダメだと思う。3年目が終わってまだまだ新米の域を抜けていないことを実感した。

今猟期を振り返って色々と考えてみた。流し猟では全然獲れなくても、山に入ればシカは間違いなくいる。生息数が減っているというよりはシカの行動パターンが変わっているといった方がいいのかもしれない。よく言われる駆除圧の問題についてもきちんと分析する必要がありそうだ。今までのやり方が通用しないのであれば、当然、ハンター自身がやり方を変えていかなければならないのだと思う。果たして来期はどんな年になるのだろうか・・・

2014年3月21日金曜日

狩猟フォーラム

20日、札幌支部主催の狩猟フォーラムが札幌エルプラザホールで開催された。私も実行委員の一人として出席。先週末の運営打ち合わせから1週間もなく、果たして人が集まるのか不安を抱えながら当日を迎えた。

開場の17時45分、すでに受付には行列ができていた。資料は200部を用意。

入場者は開会10分前の時点ですでに約180名。その後も入場者は増え続け、資料は全て無くなった。予期せぬ事態に驚きを隠せない。

はじめに主催者である支部長の挨拶。猟友会主催のフォーラムとしては今回初めての試みとのこと。鳥獣被害対策に向けて狩猟者を育成しようという観点から道が予算を付けてくれたこともフォーラム実現の大きな要因となった。

「羆撃ち」の著者である久保俊治氏の講演。朴訥とした話し振りながら、鋭い切り口とストレートな表現に思わず耳を傾ける。

メンバーによる札幌支部の活動報告。狩猟活動だけではなく、ヒグマ防除や護衛など猟友会が行っている社会貢献についても紹介。改めて色々なことをやっているんだなあと再認識。

休憩時間の幕間を使ってメンバーが模擬銃を使った実演を行う。服装はもちろんオレンジベスト。われらの正装である。

会場内には各店のブースを展示。こちらはエコネットワークの書籍紹介。あちこちで人だかりができていた。

罠取り扱いのファームエイジでは実際の箱罠やくくり罠が展示されていた。

北海道カスタムナイフクラブは様々な手作りナイフを展示。

ハンター御用達の小宮銃砲火薬店。あの「山賊ダイアリー」も展示されていた。

アウトドアといえばやっぱり「秀岳荘」である。登山用品だけでなく、ゾンメルスキーやナイフなど狩猟に関する商品も扱っている。

模擬銃を実際に持ってみる体験も実施。かつて狩猟をしていた人も来場。さすがフォームもビシッと決まっている。

休憩後にパネルディスカッションが開催された。パネラーは久保俊治氏、中條高明氏、若手ハンターの田畑さん、山口さんの4名。田畑さんは昨年末から活動に参加している女性ハンター、山口さんは支部最年少24歳の新進気鋭のハンターだ。

中條氏は十勝管内音更町在住のベテランハンター。自分の足で獲物に近付きながら仕留める単独先行猟とスキート射撃の有効性を説明。また、失敗を恐れず繰り返し山に入ること、常に動物の目線に立つことなどを話された。

一方、久保氏は相手に気付かれないよう獲物に近付いて仕留める忍び猟を中心とした狩猟を行っており、経験と感覚をいかに研ぎ澄ませるかが重要と説明。人によって色々なスタイルがあることを実感することができた。

パネルディスカッションの盛り上がりもあって予定の時間を大幅に超過。終了予定時刻を30分超過して閉会となった。進行上の不手際や準備不足など課題も多かったが、初めての取り組みとしては大きな一歩だと思う。これもスタッフや関係者の協力あってのもの。本フォーラムをステップに狩猟の理解促進と支部活動とがさらに発展することを期待したい。

2014年3月16日日曜日

単独忍び猟

16日、自分だけの力で獲れるか試そうと単独で忍び猟をやることにした。ここは1月に部会で共同猟を行った場所であり、何となく地形がわかるといった程度であまり詳しくはない。現地に到着するとブログ「銃の所持に向けて(仮)」の作者である「しょうず」さんに偶然出会った。無線で連絡を取り合うことにして一緒に山に入ることにした。

雪面には踏み跡がしっかりついていて歩きやすい。しょうずさんは正面の尾根を左から回り込み、私は右から回り込んで尾根に取り付く。うまくいけばシカを挟み撃ちにできるはずだ。

急な斜面を登って尾根上に出るとシカ道がしっかりと付いている。糞がたくさん落ちている場所が所々にあり、ここが寝屋になっているようだ。しかし、我々の気配に感づいたのか目撃したシカの姿は1頭のみ。体力の消耗も激しいので、ここは一旦車へ戻ることにした。

ここでしょうずさんと別れて、近くの林道を流すが、シカの姿は全く見えない。あきらめて帰る途中にもう一度最初のポイントを覗いてみることにした。 

正面の尾根に4頭のシカを見つけた。こちらの姿を見て尾根の裏側に逃げ込んだのを確認し、先回りしようと尾根を回り込んだが、すでにシカの姿は無い。新しい足跡を見つけてこれを追うが、これがかなりの急斜面である。スキーを脱いでつぼ足で追跡を開始した。

やっとのことで尾根の上に出ると左の枝尾根にゆっくり歩いている2頭を確認。距離は50mもない。薬室に弾を送って銃を構えた瞬間、林の中に入って見えなくなった。あと3秒もあれば撃てたのに・・・しっかりと踏み固められた獣道を下りながら車へと戻り、帰宅の準備に取り掛かる。

今回の忍び猟で何が問題だったのか改めて考えてみた。やっぱり自分は山のことも、シカのこともわかっていないんだと思う。流し猟や共同猟の待ちでそこそこ獲れても、忍び猟では全然通用しない。とりあえずケガしなかっただけでも良しとしなければならないのだろうが、もっと経験を積まないとダメだということだ。


2014年3月11日火曜日

けもの道


先日の東京出張の際、農林水産省の地下にある書店に寄ったところ面白い雑誌を見つけた。その名も「けもの道」という狩猟専門誌である。昨年12月に創刊したばかりで、現在、創刊零号から2月号まで発行されているとのこと。せっかくなのでまとめて4冊全部買ってきた。


記事はハンターの体験談や狩猟の方法を中心とした内容となっている。どちらかといえば猪猟と猟犬の話題が多いが、これはこれで参考になる。


発行元はAEGという大阪の会社。編集部曰く現在不足している狩猟の情報媒体を提供するという点で貴重なものであろう。インターネット全盛の中でこの手の雑誌が生き残るのは厳しいだろうが、負けずにがんばってもらいたいと思う。

2014年3月1日土曜日

狩猟フォーラム開催!

北海道猟友会札幌支部主催による「狩猟フォーラム」が下記の通り開催される予定なので紹介したい。


日 時:平成26年3月20日(金)18時30分~21時00分
場 所:札幌エルプラザ(札幌市北8条西3丁目)
定 員:250名
内 容:①基調講演「狩猟の魅力~我が狩猟人生~」(講師:久保俊治氏)
      ②活動報告「猟友会活動」(報告:猟友会札幌支部)
      ③パネルディスカッション「狩猟の魅力」(パネリスト:久保俊治氏、中條高明氏ほか)
主 催:北海道猟友会札幌支部
共 催:北海道(環境生活部環境局、生物多様性保全課)
後 援:北海道農業協同組合中央会、北海道猟友会
その他:会場エントランスに銃砲店、アウトドアショップ、わなメーカー、専門書のブースを併設。


講師の久保俊治氏は標津町在住。著書である「羆撃ち」は高い評価を受けており、自らの生活を綴ったHBCのドキュメンタリー番組「大草原の少女みゆきちゃん」でも有名な方である。また、パネリストの中條高明氏は北海道出身の狩猟家。月間ナイフマガジンのコラムを執筆しているベテランハンターである。


入場はもちろん無料。狩猟に興味のある方は是非参加してみてほしい。
なお、事前申込みはしていないが、詳しい問合わせは北海道猟友会札幌支部(電話011‐716‐3006 月・木・金の9:00~16:00)まで。リンクはこちら→http://hokkaido-hunting.jp/news3.html